中川尚史:Exploring cultural genealogy from the hug of Japanese monkeys
TEDxKobe 2016: Spring out in unity
中川 尚史
NAKAGAWA Naofumi
1960年大阪府豊中市生まれ。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室人類進化論研究室教授、日本霊長類学会理事。小学4年生の時に某テレビ番組がきっかけで、アフリカのサバンナに住む動物の研究をすることが将来の夢となる。アフリカの霊長類の研究で有名だった京大理学部に入るのが近道と判断するも道険し。1年浪人するも入れそうにないので農学部に滑り込む。大学院からようやく理学研究科の大学院である霊長類研究所の修士課程になんとか入学。修士課程ではニホンザル研究で修行を積み、博士課程でようやく夢のアフリカのサバンナに住むパタスモンキーというサルの研究を実現する。理学博士取得後、シオン短期大学助教授、神戸市看護大学助教授としてほそぼそながらもパタスモンキー、タイのダスキールトン、各地のニホンザルの研究を続け、2004年、学部生としては入学を果たせなかった京大理学部助教授に着任。准教授を経て2015年より教授となる。若い皆さんにサル学のフィールドワークの道に進んでもらうべく、一般向けの書籍の執筆や編集、講義、講演も多数行っている。
A boy who dreamt of studying behaviors of mammals in African savannah grew up and got a post at the “Primate Research Institute, Kyoto University”, which is a top-ranking institute of this field. Among a bunch of primates, his research subject is Japanese monkeys ( macaca fuscata ), which was and is already a well-researched and thought to be too well-studied that anything unprecedented can be hardly expected to be discovered. Nevertheless, what NAKAGAWA found in some of Japanese monkeys’ behaviors were a sorts of cultures that have something in common with human cultures. It was a new discovery. How could he reach this conclusion? In his talk he will share some clues to make a new discovery.